
半田 強Tsuyoshi Handa
- 土の香り、原始の美・・・
- 芸術は、とても個人的な産物ですが、同時に公共的なものでもあると思います。
少しでも多くの方々に足で見て、目で触る機会を持ってほしいと願って居ります。
- 星座・血液型 : 乙女 座 B型
- 作品をおつくりになられる上で信条となさっていること、または特に意識なさっておられること
- 青春時代に出会った書物で、今でも心に刻まれている印象的な言葉があます。 1つは「気韻生動」 。張彦遠(ちょうげんえん)の歴代名画記の中で謝赫(しゃかく)が論じた画の六法の1つで、もっとも大切な事は、“すぐれた精神が生き生きと脈動している”ということです。 もう1つは「解釈だらけの現代で"解釈を拒絶して動じないものだけが美しい”」という小林秀雄の言葉です。それ程「美」は厳しいものであるということを肝に銘じて、生涯、表現し続けることが出来れば本望であると思っています。 生きるということは、本来、何ものにも囚われず、自由に表現することで、ちっぽけな自我で己をなぞるパターン化した個性(自己模写)とは全く別の、本来の自分であり続けることが大切だと思います。そのことこそ、“生きている”ということであり、ものを創る意義だと思っています。本当に変わらないことは変わり続けることで、自然に自由に描き(=生き)続けられたらと思います。
- 今日までの作家活動で嬉しかったこと、今後の展望など
- 流々転々として制作してきた私にとって、その時々の自分(=作品)に共感して頂ける人に出会った時、こんな嬉しいことはありません。しかし、感謝しつつも、その事に囚われず、又、次の自分の心に添って自由に表現し続けたいと思って居ります。
略歴
- 1948年
- 山梨県石和町生まれ
- 1970年
- 国画会展初出品入選(以降毎年)
- 1979年
- 個展(新宿小田急百貨店,以降隔年)
- 1981年
- 国画会会員推挙
- 1984年
- 第1回山梨県新人選抜展・県立美術館賞大賞受賞(作品収蔵)
- 1997年
- 石和町制40周年記念・町立図書館10周年記念「半田強展 」
- TiaF・東京インターナショナルアートフェスティバル'97(東京国際フォーラム)
- 個展(蔵丘洞画廊・瞬生画廊・あらかわ画廊など)、グループ展などで活動
Profile
The Earth fragrance is the beginning of beauty.
- 1948
- Born in Isawacho, Yamanashi Prefecture.
- 1970
- Won award at his first participation at the National Artists Association Show.
- 1981
- Became member of the National Artists Association.
- 1984
- Won the Yamanashi Prefectural Art Museum award at the 1st Yamanashi new artists Show. ( entry work is in possession of Zokyudo Gallery )
- 1997
- Solo show at the Isawacho 40th and Isawacho Library 10th anniversary.
Participated in TIAF, Tokyo International Art Festival '97. (Tokyo International Forum )
His activity is now in solo shows and group exhibitions mainly.
Member of the National Artists Association.
- お電話でのお問い合わせ
- 作家や作品へのメールでの
お問い合わせはこちら